横路 友加里選手 退団のお知らせ
この度、横路友加里選手が2022シーズンをもって退団することが決まりましたのでお知らせいたします。
2022.12.16更新
この度、横路友加里選手が2022シーズンをもって退団することが決まりましたのでお知らせいたします。
横路 友加里(よこじ ゆかり)選手プロフィール
生年月日 | 2000 年1月20日生(22歳) |
---|---|
身長/体重 | 165cm/64kg |
出身地 | 鹿児島県鹿児島市 |
背番号/ポジション | GK |
所属歴 | 神村学園女子サッカー部→聖泉大学女子サッカー部 |
チーム在籍歴 | 1年 |
出場歴 | リーグ通算 0試合出場 0得点 今季(2022年度)0試合出場 0得点 |
2022.12.13更新
新型コロナウイルス感染症対策として、トップチームの練習を非公開とさせていただいております。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
なお、練習公開の再開についてはあらためてお知らせいたします。
2022.12.10更新
いつも伊賀FCくノ一三重に温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。
試合結果および、監督及び選手のコメントについてお知らせ致します。
いつも伊賀FCくノ一三重をご声援頂き、誠にありがとうございます。
12月10日(土)に行われました、皇后杯 JFA 第44回全日本女子サッカー選手権大会 3回戦 愛媛FCレディース戦の試合結果および、監督・選手コメントをお知らせ致します。
皇后杯 JFA 第44回全日本女子サッカー選手権大会 3回戦
2022年12月10日(土) 11:00キックオフ
@三木防災公園陸上競技場
伊賀FCくノ一三重 1-1 愛媛FCレディース
PK(6‐5)
得点者・・・西林里恵
【スターティングメンバー】
GK 16涼加
DF 26原田 13宮迫 2菜那 32理子
MF5島野 4西林 7森 19山崎
FW 11小川 20川崎
【リザーブメンバー】
GK 1竹下
DF 28米川
MF 6麻友 15渡邊17桃加
FW9沖野
【選手交代】
60分:OUT原田結奈 IN沖野くれあ
【草木監督コメント】
本日のゲームを振り返って
スタジアムに足を運んでいただいたファン・サポーターの皆様ありがとうございました。今日のゲームではポジションが変更した選手がいて立ち上がり少し動きが硬かったが、試合の中でポジション変更をするなどして選手たちが流動的に動くようになってくれました。前半危ないシーンがありましたが想定内でした。今日のゲームは絶対に勝利をすることがコンセプトだったので選手たちはそれをピッチでしっかりと表現してくれました。選手たちの頑張りを称えたいと思います。
押し込まれる時間帯が多かったが、耐えることができた要因
相手のCBのロングボールを警戒していました。そこをフリーにさせないでプレスをしっかりとかける事を徹底していました。その中で1失点してしまいましたがその後も選手たちはハードワークして相手にプレスをかけてくれたおかげで複数失点することなく自分たちが同点に追いつくことができました。走力では絶対に相手には負けないと思っていましたが本当にその通り選手たちがよく走って戦ってくれました。
ちふれ戦にむけて
今回の大会で選手たちに伝えていることは「我々チャレンジャーであるという事」簡単に勝てるゲームは存在しないし、サッカーは絶対に勝てるゲームも存在しない。相手はWEリーグで戦っているので格上だと思っています。我々からアクションを起こしたサッカーが展開できるように一週間いい準備をしていきます。応援宜しくお願い致します。
【西林里恵選手コメント】
本日の試合を振り返って
スタジアムご来場してくださったファン・サポーターの皆様ありがとうございました。相手にボールを保持される時間も多い中、勝ちにこだわって全員で集中して闘えた結果の勝利だと思います。
久しぶりの先発出場でした。どのような事を意識してピッチに入りましたか?
常に目の前のプレーに集中して、自分の役割を果たして勝ちに行こうと考えていました。
ゴールシーンを振り返ってください
チャンスが続きいい流れの中で、みんなの気持ちが乗ったボールを押し込む状態でした。全員であの一点を取るためにハードワークしていたので嬉しいゴールでした。
【常田 菜那選手コメント】
本日の試合を振り返ってください。
スタジアムご来場してくださったファン・サポーターの皆様ありがとうございました。応援が力になりました。今日の試合は前節からメンバーやポジションが変わった中で不慣れな部分も多くあり、なかなか落ち着いて自分達のペースに持ち込めていない時間が長い試合になってしまっていたと思います。その中でも中で声を切らさず、失点しないこと、得点を取りに行くこと一人一人が強く意識して締まったゲームになったと思います。
本来のポジションではないCBでの出場でしたが安定したプレーをしていました。
宮迫選手の支えもあったと思います。どのような言葉をかけられてピッチに入りましたか?
ビルドアップや守備の面でも不慣れな部分がありましたが、秦選手からアドバイスをもらったり、とにかく今自分に出来ることを思い切りやる意識でプレーしました。宮迫選手からは「とにかく失点しないこと、迷ったらシンプルなプレーを選択するようにしよう」と声をかけてもらって、試合中でもポジティブな声かけをしていただいたり、カバーしてもらったりたくさん助けてもらい、やり切ることが出来ました。
ちふれ戦に向けての意気込み
WEリーグのチームを倒すことは皇后杯での一つの目標でもあるので、自分達の力をしっかり出し切って勝てるように、またこの一週間チーム全員で良い準備をしていきます。引き続き、応援よろしくお願いします。
【試合写真】
2022.12.07更新
いつも伊賀FCくノ一三重を応援いただきありがとうございます。
12月10日(土) 皇后杯 JFA 第44回全日本女子サッカー選手権大会 3回戦 伊賀FCくノ一三重 VS愛媛FCレディース(@三木総合防災公園陸上競技場/11:00キックオフ)における試合情報をお知らせいたします。開催情報の詳細はこちらから
【試合概要】
皇后杯 JFA 第44回全日本女子サッカー選手権大会 3回戦
12月10日(土)11:00 伊賀FCくノ一三重vs 愛媛FCレディース
会場:三木総合防災公園陸上競技場
【試合応援について】
声出し応援は出来ませんのでご了承ください。
2022.12.07更新
伊賀FCくノ一三重に温かいご声援をいただきまして誠にありがとうございます。
この度、トップチーム選手4名が新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けましたのでお知らせいたします。
【選手A】
陽性判定日:12月2日(金曜日)
【選手B】
陽性判定日:12月5日(月曜日)
【選手C】
陽性判定日:12月5日(月曜日)
【選手D】
陽性判定日:12月6日(火曜日)
クラブ独自の抗原検査を行い当該選手以外の選手・スタッフ全員の陰性を確認しております。
クラブとしましては、これまでも細心の注意、準備のもとで新型コロナウイルス感染症対策を実施してまいりましたが、今後も対策を再度周知、徹底をしてまいります。
2022.12.04更新
2022年度 三重県女子サッカーリーグ
2022年 12月 4日(日) 10:30キックオフ
三重県/上野運動公園競技場
伊賀FCくノ一三重サテライト 0−8 FCミナス
県リーグFCミナスさんとの試合でした。
8人しかいない中で何ができるかという試合になりました。全員でカバースライドを繰り返しながら上手く守れていたり、何度も出して動くを繰り返しビルドアップができたりといい場面もありました。8人しかいない中でハードワークをし、常にボールに関わる意識を持つことができ、いい攻撃、守備ができている場面もありました。
しかし、少ない人数になると対人で簡単抜かれる、パスをいいところにつけられてしまうとなるとすぐにピンチ、失点につながってしまいます。そういった部分でも対人、目の前の相手にやられないことの大切さを再認識できたと思います。
また、今回8人でハードワークして良かった部分を11人になっても同じように続けることが大切です。今日来ていた8人の選手は次につながる試合にもなったと思います。寒い中応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
伊賀FCくノ一三重サテライト
監督 辰巳 佳祐
2022.12.04更新
2022年度 三重県女子サッカーリーグ
2022年 12月 3日(土) 13:00キックオフ
三重県/上野運動公園競技場
伊賀FCくノ一三重サテライト 0−5 みえ高田FC
県リーグみえ高田FCさんとの試合でした。
立ち上がりDFラインの背後を突いてくる相手にうまく対応ができずピンチを招く場面がありましたが、GKを中心に少しずつ落ち着くことができました。そこからはボールを持つ時間が多くなりましたが、なかなか前線で保持できず攻撃をやり切ることができませんでした。また、チャンスを作っても決め切ることができない場面がありなかなか流れを掴みきれない中ちょっとの隙から失点をしてしまいました。試合を通してボールを保持する時間は長く良い形をつくることもできていましたが、その中でフィニッシュを決めきれない、フィニッシュまで行ききれない場面がつづき、自分たちのパスミスやコントロールミスを奪われて失点を重ねてしまいました。日頃のトレーニングからどれだけ質にこだわって出来ているか、これぐらいでいいやと曖昧になっていないか、そういった部分が顕著に出た試合になりました。
日頃のトレーニングから見つめ直したいと思います。寒い中応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
伊賀FCくノ一三重サテライト
監督 辰巳 佳祐
2022.12.03更新
いつも伊賀FCくノ一三重に温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。
試合結果および、監督及び選手のコメントについてお知らせ致します。
いつも伊賀FCくノ一三重をご声援頂き、誠にありがとうございます。
12月3日(土)に行われました、皇后杯 JFA 第44回全日本女子サッカー選手権大会 2回戦 常盤木学園高等学校戦の試合結果および、監督・選手コメントをお知らせ致します。
皇后杯 JFA 第44回全日本女子サッカー選手権大会 2回戦
2022年12月3日(土) 10:30キックオフ
@セイホクパーク石巻 石巻フットボール場
伊賀FCくノ一三重 2-0 常盤木学園高等学校
得点者・・・作間琴莉、藤田理子
【スターティングメンバー】
GK 16涼加
DF 2菜那 13宮迫 3秦 32理子
MF5島野 10作間 7森 19山崎
FW 11小川 20川崎
【リザーブメンバー】
GK 1竹下
DF 4西林
MF 26原田 22佐々木
FW9沖野
【草木監督コメント】
本日のゲームを振り返って
皇后杯は、トーナメントという事で勝ちにこだわって試合に臨みました。ただ、初戦ということで選手たちの動きが少し硬かったという印象です。その中でも選手たちが勝ちにいく姿勢を貫いてゲームを戦ってくれたので得点は多く入りませんでしたが、いいゲームができたと思います。
改善点
ゴール前の強さの部分をもう一度高めていきたいと思います。強引にでもゴールに向かう事が必要になってくると思います。そこの部分をチームで改善していきたいと思います。
三回戦に向けて
今日のゲームと同じように難しい展開になると思うが、皇后杯は負けたら終わりなのでもう一度勝利にこだわってゲームに挑みたいと思います。
【藤田理子選手コメント】
本日のゲームを振り返って
立ち上がり相手の勢いに負けて受け身になってしまう部分があったが、いい時間帯に先制点が取れて自分たちのペースに持っていけて追加点を取れたので良かったです。ただ、その後チームとして落ち着かない時間帯があったのでもっと自分たちからアクションを起こしてボールを握れるようにしたいです。
得点シーンを振り返って
練習からあの形でゴールを決めていたので、島野選手からいいボールが来てそれをしっかりと仕留める事ができたので良かったです。
三回戦に向けて
本日のゲームは勝利することができたのですが内容はあまり良くなかったと思うのでチームとして1週間いい準備をして試合に臨みたいと思います。
【佐々木葵選手コメント】
試合を振り返って
相手は一週間前に一回戦を戦っているので勢いがあることは分かっていました。だからこそ自分たちからアクションを起こしてゲームを支配したいと思ってゲームに臨みました。相手の勢いになる時間帯もありましたが、最後まで自分たちのサッカーを貫いて勝利することができたので良かったです。
くノ一に加入して公式戦初出場でした。どのような気持ちでピッチに入りましたか?伊賀FCくノ一三重に加入した時から、ピッチに立って勝利に貢献する事を目標としていました。リーグ戦では1試合も出場することができなくて悔しい思いがありました。ただ、この皇后杯で公式戦初出場できてやっとスタートラインに立てました。ここからもっと長い時間プレーできるように頑張っていきたいです。
三回戦に向けて
厳しい戦いになると思いますが、チーム一丸となって必ず勝利をして次につなげたいと思います。
【試合写真】
2022.12.03更新
JFA第26回全日本U-18女子サッカー選手権 東海大会
3位決定戦 愛知県/グリーングラウンド刈谷
2022年11月12日(土曜日) 11:00キックオフ
伊賀FCくノ一三重サテライト
vs
アクアLFC稲葉地
結果 2 - 4
得点者・・・城本 真里亞・青木 遥香
全日本U18女子サッカー選手権東海大会3位決定戦はアクアLFC稲葉地さんとの試合でした。怪我人等で1人少ない10人で戦いましたが力及ばず2-4で敗戦となりました。
いつもと違うポジションであったり1人少ないことでの難しさはあったと思いますが、
もっとできることがあったんじゃないかと思う試合でした。
攻守の切り替えや、ディフェンスの寄せるスピードや距離、パスの質などこだわれる部分はたくさんあったと思いますが、こだわりきれなかったことが今回の結果だと思います。
対戦していただいたアクアLFC稲葉地さんありがとうございました。
伊賀FCくノ一三重サテライト
監督 辰巳 佳祐
いつも伊賀FCくノ一三重を応援いただきありがとうございます。
12月3日(土) 皇后杯 JFA 第44回全日本女子サッカー選手権大会 2回戦 伊賀FCくノ一三重 VS常盤木学園高等学校(@セイホクパーク石巻 石巻フットボール場/10:30キックオフ)における試合情報をお知らせいたします。開催情報の詳細はこちらから
【試合概要】
皇后杯 JFA 第44回全日本女子サッカー選手権大会 2回戦
12月3日(土)10:30 伊賀FCくノ一三重vs 常盤木学園高等学校
会場:セイホクパーク石巻 石巻フットボール場
【試合応援について】
マスク着用していても声出し応援は出来ませんのでご了承ください
2022.11.29更新
JFA 第13 回全日本U-15 女子フットサル選手権大会 東海地域予選
【準決勝】 2022年 11月26日(土) 12:40キックオフ
三重県/三重交通 G スポーツの杜 鈴鹿 体育館
伊賀FCくノ一三重サテライト 4-4 エイエスアール袋井FCレディース
0-4(延長)
得点者・・・森 優菜2得点・小副川 媛香1得点・清水 心杏1得点
U15フットサル東海大会、昨年と同じ相手にリベンジ、選手達も高いモチベーションを持って試合に臨みました。2点先行されるものの、落ち着いてボールを繋ぎ、自分達の得意な形から追いつくことができました。その後、4-3と勝ち越すものの、一度の切り替えの遅れから失点してしまい延長までもつれてしまいました。延長では、点を取りたい気持ちがはやり、守備への意識が薄くなってしまったところを立て続けに失点してしまい敗戦となりました。フットサルというサッカーとは違い、フロアでのプレーやコートの狭さ、相手チームのサインプレーなど難しさを感じる場面はあったと思いますが、サッカーでも同じ基本的な止めて蹴るといった部分は狭いコートの中でより正確なものを求められましたが練習の成果はよく見られたと思います。
いい経験になったと思いますので次に活かしていけたらと思います。
応援に来ていただいた保護者の方々ありがとうございました。
伊賀FCくノ一三重サテライト
監督 辰巳 佳祐
11月27日(日)に行われた「皇后杯JFA第44回全日本女子サッカー選手権大会」1回戦の結果により、伊賀FCくノ一三重の2回戦の対戦相手が決定しましたのでお知らせします。
< 皇后杯JFA第44回全日本女子サッカー選手権大会2回戦>
■日時 : 12月3日(土) 10:30キックオフ
■会場 : セイホクパーク石巻 石巻フットボール場
■対戦カード : 伊賀FCくノ一三重 vs 常盤木学園高等学校
2022.11.25更新
伊賀FCくノ一三重に温かいご声援をいただきまして誠にありがとうございます。
2022シーズンより地域貢献パートナーとしてご支援していただいております、西山農園様から選手・スタッフ全員に伊賀米を贈呈していただきました!
西山 尚吾様コメント
「12月から皇后杯がスタートするということで、お米をいっぱい食べて是非ともリーグでの悔しさを皇后杯ではぶつけて欲しい」という激励のお言葉を頂きました。
【贈呈式の様子】
選手たちに激励のお言葉をくださいました!
選手を代表して作間主将に伊賀米贈呈
作間選手から西山社長にボール贈呈
柘植代表からお礼のお言葉
作間キャプテンから感謝の言葉と皇后杯に向けた意気込みを伝えました。
伊賀FCくノ一三重はこれからも地域の皆様と共に、地域に愛されるクラブづくりを目指し活動してまいります。西山農園様ありがとうございました。
2022.11.20更新
第2回 日本クラブユース女子サッカーチャレンジカップ(U-18) 東海予選
1回戦 静岡県/草薙総合運動公園陸上競技場
14:00キックオフ
伊賀FCくノ一三重サテライト
vs
岐阜FCフェニックス
結果
1 6 - 0
得点者・・・冨 2得点・小副川 5得点・鈴木 4得点
森 3得点・青木 2得点
JCY女子サッカーチャレンジカップ初戦岐阜FCフェニックスさんとの試合でした。
立ち上がり、前線からボールを奪い、流れを作ることができました。早い段階で先制点をあげることができたため、試合の主導権を握り、勝利することができました。メンバーを入れ替えながらも最後までプレーの質を落とさず試合を進めることができ、次につながる試合になりました。次の代表決定戦に勝って全国大会出場を決めます。応援よろしくお願い致します。
今日試合してくださった岐阜FCフェニックスさんありがとうございます。
伊賀FCくノ一三重サテライト
監督 辰巳 佳祐
【次節のお知らせ】
第2回 日本クラブユース女子サッカーチャレンジカップ(U-18) 東海予選
第2代表決定戦
2022年11月20日(日曜日)14:00kickoff
草薙総合運動公園陸上競技場
伊賀FCくノ一三重 vs FC刈谷al-futuro
2022.11.15更新
伊賀FCくノ一三重の作間琴莉選手、坂元茉耶選手が11月15日(火曜日)あやま保育所でサッカースクールを実施しました!
年長33名の子供たちとサッカーを通して楽しいひと時を過ごさせて頂きました!
普段から外遊びが大好きという事で鬼ごっこでは大盛り上がり!
一生懸命身体を動かしてくれました!走りまわったのに疲れていない園児たちの体力にコーチたちは驚かされました!
今回の巡回スクールはあやま保育所の園長先生はじめ皆様のご協力のもと、無事に実施させて頂くことができました。ありがとうございました。
2022.11.09更新
いつも伊賀FCくノ一三重にご支援いただきありがとうございます。
11月8日(火)森仁美選手、作間琴莉選手、小川志保選手、宮迫たまみ選手の4名が 株式会社 綿清商店さんを訪問致しました。今回はわたせいで働くスタッフの方々と対談会が実現しました!今回の対談会ではわたせいスタッフさんが気になっていることや悩みなどに選手が答える形でお話をさせて頂きました。
選手たちが自己紹介をして対談会スタート
質問にお答えする森選手
質問に対する答えを考えている選手たち
対談会終了後、作間選手から曽我社長にサインボール贈呈
ホワイトボードにイラストを描いて歓迎してくれました
最後は記念撮影
お忙しい中、このような貴重な機会を頂いた曽我社長はじめわたせいスタッフの皆様誠にありがとうございました。
2022.11.08更新
いつも伊賀FCくノ一三重にご支援いただきありがとうございます
11月5日(土)、上野運動公園競技場にて「伊賀FCくノ一三重ファン感謝デー2022」を開催しました。日頃から絶大なご声援、サポートをいただいている皆さまへチーム・選手から感謝をお伝えする同イベントに、約150人の皆さまにご参加いただきました。
ファン感謝デーの様子を写真で振り返ります!
オープニングを飾ってくれたBLAST
タオルを使ったダンスも披露
BLASTみんなで集合写真
BLASTの素晴らしいダンスで開幕した伊賀FCくノ一三重2022ファン感謝デー
11時30分過ぎに全選手ステージに登壇!クラブを代表し柘植満博代表と草木克洋監督がご挨拶しました。
ステージに登壇した選手たち
柘植満博代表挨拶
草木克洋監督挨拶
挨拶が終わった後には、クラブスポンサーのJA伊賀ふるさと様より、「2022年度 くノ一応援米活動助成金」の目録ならびに、くノ一応援米の贈呈式を行いました。JAいがふるさと様ありがとうございました。
10月9日に行われました2022プレナスなでしこリーグ1部 第21部バニーズ群馬FCホワイトスター戦の出場によりリーグ通算出場が100試合出場となりました。これを記念してセレモニーを実施致しました。島野美央選手より記念品が贈られました。
ステージを使ったイベントとしてトークショーを実施!お客様が選手に質問できる時間もあり大盛況でした!
トークショー第1部に参加した沖野選手
トークショー第1部に参加した下條選手
トークショー第2部に参加した森選手
トークショー第2部で大活躍の桃加選手
選手とガチンコ対決できるミニゲーム大会を実施しました!選手も子どもたちには負けてられないという事でガチンコ対決をしてくれました!
ミニゲームに参加した渡邊選手
ミニゲームに参加した村上選手
ミニゲームに参加した小川選手
今シーズンも選手とファンの方々が触れ合うことができないシーズンになってしまいましたがファン感謝デーではサイン会を実施!選手も久しぶりにファンの方々と触れ合うことができて喜んでいました。
サインをする藤田涼加選手
小さなお子様が遊ぶことができる遊具を出しました!巨大ふわふわ・キックボーリング・キックターゲットなどを出しました!
大人気、巨大ふわふわ
キックターゲットで遊ぶ子ども
ファン感謝デーの最後には大抽選会を行いました!今回の抽選会ではファンクラブ会員の方のみ選手の私物が当たる抽選会を実施しました!
景品を渡す藤田涼加選手
景品を渡す作間選手
伊賀FCくノ一三重2022ファン感謝デーの最後の挨拶として特定非営利活動法人 森川 理事長の挨拶と作間主将の挨拶で伊賀FCくノ一三重2022ファン感謝デーを終えました。
森川理事長挨拶
作間主将挨拶
ファン感謝デーにご来場して頂いた皆様ありがとうございました。チームは皇后杯でいい成績を残すためにいい準備をしてまいります。引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
2022.11.06更新
いつも伊賀FCくノ一三重にご支援いただきありがとうございます。
11月はいじめ防止強化月間です!当クラブは11月4日(金曜日)午前7時30分~午前8時10分より近鉄名張駅にて、県教育委員会、県立名張高等学校の生徒さんと啓発活動を行いました!
また、11月5日(土)伊賀FCくノ一三重ファン感謝デーでも来場して頂いた皆様に向けた啓発活動を実施いたしました。
■作間琴莉キャプテンコメント
このような啓発活動に参加させて頂きありがとうございます。今回の活動を通して改めていじめは絶対にダメだと思いました。皆様も仲間を思いやる気持ちを大切にしましょう!
伊賀FCくノ一三重は今後も、三重県教育委員会と協力していじめ防止等の啓発活動に努めてまいります。関係者の皆様 ありがとうございました。
2022.11.06更新
いつも伊賀FCくノ一三重にご支援いただきありがとうございます。
宮迫たまみ選手、秦美結選手が11月2日(水)依那古小学校の2年生を対象とした夢教室を実施しました!!
夢教室の前半ではレクリエーションを実施しました!
今回のレクリエーションでは、「一生懸命身体を動かそう」というテーマのもと選手たちが色々な動きを取り入れたレクリエーションを考えてくださいました! 一生懸命何かに取り組むことがどれだけ大切かを伝えることができました
夢教室の後半では生徒さんから質問をしていただきそれに答える形で進めていきました! サッカーをはじめた経緯や伊賀FCくノ一三重のチームのことなどを中心にお話を致しました。選手たちは生徒さんとのコミュニケーションを楽しんでいました!
今回の夢教室は依那古小学校の校長先生はじめ皆様のご協力のもと、無事に実施させて頂くことができました。依那古小学校の皆様ありがとうございました。
2022.11.05更新
JFA第26回全日本U-18女子サッカー選手権 東海大会
準決勝 愛知県/柳川瀬サッカー場
2022年11月5日(土曜日) 14:00キックオフ
伊賀FCくノ一三重サテライト
vs
FC刈谷al-futuroレディースU18
結果 1 - 1
得点者・・・城本 真里亞
PK 4−5
U18全日本女子サッカー選手権東海大会の準決勝FC刈谷al-futuroレディースU18さんとの試合でした。
JCYのリベンジと思い臨んだ一戦でしたが、惜しくもPK戦で敗戦となりました。
初戦に続いて高い集中力を維持し、闘うことができていましたが、後半に一瞬のスキをつかれ、失点をしてしまいました。しかし、選手達は最後まで諦めず冷静にボールを動かし、自分達のサッカーをして、ラストワンプレーで同点に追いつきPKに持ち込むことができました。選手達の粘り強く戦う姿勢、焦らず冷静にプレーする姿、なによりも勝ちたいという気持ちが全面に出ていた試合でした。その中で勝てなかったのは自身の指導者としての力不足でした。試合が終わりベンチを含めた選手達が泣いて悔しがる姿みてここからまだまだ成長できると実感することができました。
この悔しさを跳ね返して次のJCYチャレンジ大会で全国大会出場できるよう準備していきたいと思います。本日対戦していただいたFC刈谷al-futuroレディースU18さんありがとうございました。
保護者の方々をはじめ遠くまで応援に来ていただきありがとうございました。
伊賀FCくノ一三重サテライト
監督 辰巳 佳祐
【次節のお知らせ】
JFA第26回全日本U-18女子サッカー選手権 東海大会
3位決定戦
日時:2022年11月12日(土)11:00K/O
場所:グリーングラウンド刈谷
伊賀FCくノ一三重サテライト vs アクアLFC稲葉地
この度、伊賀FCくノ一三重を退団することを決めました。このような素晴らしいチームの一員になれた事に感謝します。この1年、怪我で思うようにサッカーが出来ずにいましたが、このチームでサッカーできて良かったです!スポンサーの方々、ファン・サポーター・地域の皆様にはたくさんの応援・ご支援にとても感謝の気持ちでいっぱいです。短い間でしたが本当にありがとうございました。